産科について
- HOME
- 産科について
お産について
自然分娩

当院ではお母さんのバースプランに合わせて寄り添ったお産をしています。
ソフロロジー式分娩やラマーズ法などの分娩方法がありますが、型にとらわれずお母さんがリラックスした状態で出産ができるようにサポートをしています。
妊婦健診スケジュール
妊娠初期〜12週まで
来院頻度 | 2週間に1回 |
---|---|
検査内容 | 問診、血圧・体重測定、妊娠初期検査、超音波検査、医師による定期妊婦健診 |
備考 | 予定日が決まりましたら、妊娠届出書をお渡しします。次の健診日までに母子手帳をご持参ください。 |
妊娠13週~妊娠23週頃
来院頻度 | 4週間に1回 |
---|---|
検査内容 | 問診、血圧・体重測定、超音波検査(3D、4Dエコー) |
妊娠24週頃~妊娠35週頃
来院頻度 | 2週間に1回 |
---|---|
検査内容 | 問診、血圧・体重測定、超音波検査(3D、4Dエコー) |
妊娠36週頃~分娩まで
来院頻度 | 出産まで毎週 |
---|---|
検査内容 | 問診、血圧・体重測定、超音波検査(3D、4Dエコー) |
産後について
産後のお悩み
- 授乳が難しい、おっぱいが痛い
- 夜泣きで眠れない
- 精神的に不安なことがある
- 体調が戻らない

このようなお悩みはありませんか?
当院では産後のケアを行なっております。
子育てで感じている悩みや不安を少しでも軽くし、お母さんが安心して子育てをできるように育児相談などのサポートもあります。
当院で出産をした方へは母乳外来もありますので、お気軽にご相談ください。
当院で行っている産後のケア
産後の健診
2週間健診

産後のお母さんと赤ちゃんの状態を確認します。
授乳の状態や赤ちゃんの黄疸の確認、体重測定などを行います。
産後間もないお母さんは気持ちが不安定になることが多くあります。産後うつなどを予防するためにも、育児や母乳のお悩みについて医師や看護師へご相談ください。
1ヶ月健診
1ヶ月健診でもお母さんと赤ちゃんの状態を診察します。
お母さんの体重や血圧測定、尿検査、出産をしてからの子宮の状態や悪露の色や量などを確認します。
帝王切開で出産された方は傷の治り具合に問題がないかも確認します。
そのほかにも育児のお悩みや精神的な不安があればご相談してください。
母乳外来
当院で出産された方は母乳外来を受診することができます。
- 乳頭が痛い
- 乳頭にしこりや痛みがある
- 赤ちゃんの母乳を飲む量が心配
- 乳房ケア/マッサージの仕方について知りたい
上記のお悩みに対して、出産経験がある助産師が丁寧にサポートします。
母乳外来だけではなく、育児相談も行なっております。
赤ちゃんの成長において気になることや、お母さん自身の体の不調などもお気軽にご相談ください。
栄養相談

栄養相談をご希望の方は月に2回、受診することができます。
産後から妊娠前の体に戻るまでおおよそ6週間~8週間ほどかかります。
慣れない育児に追われて、自分の食事がおろそかになりますが、母乳を出すために食事は欠かせないものです。ご希望の方はお気軽にご連絡ください。